2015/11/29
こんにちは。
前回のブログでご紹介させていただいた
『蔵出し市 2015』は、11月20日~23日まで開催されました。

沢山のお客様にお出掛けいただいて、わたくし共も感謝の意を込めておもてなしさせていただき、
陶器を通してみなさまの生活に彩りを添えていく仕事を今後も続けて行きたいと改めて感じました。
ご来店くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
この4~5日は体を休めたりしばらく出来なかった用事を済ませたりあっという間に過ぎてしまいました。
ブログも更新が出来ず久しぶりの更新となります。
この期間中パソコンに向かう時間が少なかった代わりに、店に立って模様替えをしたりお客さまとのお話をする機会を持って、実際に行動することの大切さを実感することができました。
とは言え、店のこと・陶器のこと・街のことをみさなまにお伝えしたくてまた週2回ほどのペースを目指してブログも更新して行きたいと考えております。
「かのうや陶器店」また、ブログ「丘の上のつれづれ」を今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

前回のブログでご紹介させていただいた
『蔵出し市 2015』は、11月20日~23日まで開催されました。

沢山のお客様にお出掛けいただいて、わたくし共も感謝の意を込めておもてなしさせていただき、
陶器を通してみなさまの生活に彩りを添えていく仕事を今後も続けて行きたいと改めて感じました。
ご来店くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
この4~5日は体を休めたりしばらく出来なかった用事を済ませたりあっという間に過ぎてしまいました。
ブログも更新が出来ず久しぶりの更新となります。
この期間中パソコンに向かう時間が少なかった代わりに、店に立って模様替えをしたりお客さまとのお話をする機会を持って、実際に行動することの大切さを実感することができました。
とは言え、店のこと・陶器のこと・街のことをみさなまにお伝えしたくてまた週2回ほどのペースを目指してブログも更新して行きたいと考えております。
「かのうや陶器店」また、ブログ「丘の上のつれづれ」を今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

2015/11/14
こんにちは。
丘の上フェスティバル以来ブログの更新が止まってしまいました。
と言うのも、11月下旬に当店で開催予定のイベントの準備を毎日忙しくしているためです。
こちらのブログでもお知らせしたいと思います。
年に一度の感謝祭
蔵出し市
11/20(金)~11/23(月・祝)
◎在庫商品 20~50%OFF

◎同時開催「器に見る琳派~琳派誕生400年にちなんで」

その他
・ご来店のお客様に500円商品券進呈
・500円均一コーナー/大特価コーナー設置
・九谷焼の器でお茶とお菓子でおもてなしいたします。

*********************
こんな感じです。
1年お世話になったお客様への感謝の企画なんですが、
このイベントは、普段の当店の陳列とは一味違って一部展覧会風に楽しんでいただけます。
更に、専門店でのお買いものに慣れていらっしゃらない方も、お菓子とお茶をいただきながらリラックスして個人店の良さを知っていただけるきっかけになると思います。
そこで、初めて当店に来られる方も大歓迎なんです♪
どうぞ、みなさまでお出掛けくださいね^^
蔵出し市が終わるまではブログの更新の頻度が落ちますが、いつもご覧になってくださている方も、少しだけお待ちくださいね
そして、出来ましたら会期中に会場でお会いしましょう☆
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

丘の上フェスティバル以来ブログの更新が止まってしまいました。
と言うのも、11月下旬に当店で開催予定のイベントの準備を毎日忙しくしているためです。
こちらのブログでもお知らせしたいと思います。
年に一度の感謝祭
蔵出し市
11/20(金)~11/23(月・祝)
◎在庫商品 20~50%OFF

◎同時開催「器に見る琳派~琳派誕生400年にちなんで」

その他
・ご来店のお客様に500円商品券進呈
・500円均一コーナー/大特価コーナー設置
・九谷焼の器でお茶とお菓子でおもてなしいたします。

*********************
こんな感じです。
1年お世話になったお客様への感謝の企画なんですが、
このイベントは、普段の当店の陳列とは一味違って一部展覧会風に楽しんでいただけます。
更に、専門店でのお買いものに慣れていらっしゃらない方も、お菓子とお茶をいただきながらリラックスして個人店の良さを知っていただけるきっかけになると思います。
そこで、初めて当店に来られる方も大歓迎なんです♪
どうぞ、みなさまでお出掛けくださいね^^
蔵出し市が終わるまではブログの更新の頻度が落ちますが、いつもご覧になってくださている方も、少しだけお待ちくださいね

そして、出来ましたら会期中に会場でお会いしましょう☆
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

2015/11/04
こんにちは。
飯田市の中心市街地・丘の上で、1年のうちに最も盛り上がるイベントとなった『丘のまちフェスティバル』が、今年も11月3日文化の日に行われました。
私も商店街の縁日のお手伝いで忙しかったんですが、短時間で見て回った様子をこちらでご紹介します。
※当店の商店街、知久町1丁目の企画・「およりて!縁日広場」の様子は下記にリンクしますので、よろしければご覧ください↓
「丘のまちフェスティバル およりて!縁日広場2015 レポート」~サロンちくいち日記
知久町1丁目商店街も頑張りましたよ~!
お陰さまで沢山の市内外の方に楽しんでいただけました。
さて、その他の街の様子はどうだったでしょうか。
続きをご覧ください。
フェスティバルの本部は、川本喜八郎人形美術館前です。
2日の晩から特設ステージを大がかりに準備している様子でした。
当日行ってみると、私が通りかかった11時前後は、アニソンライブをやっていました。

向かいのキラヤ本町店隣では、コスプレした参加者の撮影会の様なものをしている方が。

本部の近隣・銀座3丁目では11時から餅投げが。
アーケードの上から撒かれる餅には、豪華賞品の当たるゲームの参加券や商店街の商品券などが付いています。

餅が撒かれると、みんな必死で受け取っていました。

今年は私も1つgetしました☆
それからもう街中がすごい人です。
こちらは、本部前の本町1丁目。
この辺りでは、フィギュアマーケットをやっていたようです。

前に進むのが大変と言うくらいの人通りです。
すごい人をかき分けてりんご並木を進むと、グルメサミットが。
どこの屋台も盛況のようでしたが、特にこちらの『ヲタそば』には長蛇の列が出来ていました。

飯田名物おたぐり(馬の内臓)が入った焼きそばだそうです。
中央通りでは、今年は懐かしの『古き良き名車』が展示されていました。

中央公園は、『南信州酒メッセ』の会場になっていました。

信州の地酒が一堂に会しています。
利き酒用の盃を持った参加者でいっぱいです。

コスプレのお姉さん(?)達にも写真を撮らせていただきました。


その他、子供たちが路上に自由に絵を書けるようになっている場所や、移動動物園、地域のお土産販売など沢山の見どころがあって、全部周りきれませんでしたし紹介しきれません。
街中が一つになって楽しいイベントとなりました。
先ほども書きましたが、私も商店街のイベントのお手伝いをさせていただいてとても楽しかったです。
もし、周辺にお住まいでまだ参加されていない方が見えましたら、次回は是非お出掛けください♪
早くも年末の雰囲気となってきましたね。
みなさま、お忙しい毎日と思いますが秋の清々しい気候の中健やかに過ごされますようお祈りしています。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

飯田市の中心市街地・丘の上で、1年のうちに最も盛り上がるイベントとなった『丘のまちフェスティバル』が、今年も11月3日文化の日に行われました。
私も商店街の縁日のお手伝いで忙しかったんですが、短時間で見て回った様子をこちらでご紹介します。
※当店の商店街、知久町1丁目の企画・「およりて!縁日広場」の様子は下記にリンクしますので、よろしければご覧ください↓
「丘のまちフェスティバル およりて!縁日広場2015 レポート」~サロンちくいち日記
知久町1丁目商店街も頑張りましたよ~!
お陰さまで沢山の市内外の方に楽しんでいただけました。
さて、その他の街の様子はどうだったでしょうか。
続きをご覧ください。
フェスティバルの本部は、川本喜八郎人形美術館前です。
2日の晩から特設ステージを大がかりに準備している様子でした。
当日行ってみると、私が通りかかった11時前後は、アニソンライブをやっていました。

向かいのキラヤ本町店隣では、コスプレした参加者の撮影会の様なものをしている方が。

本部の近隣・銀座3丁目では11時から餅投げが。
アーケードの上から撒かれる餅には、豪華賞品の当たるゲームの参加券や商店街の商品券などが付いています。

餅が撒かれると、みんな必死で受け取っていました。

今年は私も1つgetしました☆
それからもう街中がすごい人です。
こちらは、本部前の本町1丁目。
この辺りでは、フィギュアマーケットをやっていたようです。

前に進むのが大変と言うくらいの人通りです。
すごい人をかき分けてりんご並木を進むと、グルメサミットが。
どこの屋台も盛況のようでしたが、特にこちらの『ヲタそば』には長蛇の列が出来ていました。

飯田名物おたぐり(馬の内臓)が入った焼きそばだそうです。
中央通りでは、今年は懐かしの『古き良き名車』が展示されていました。

中央公園は、『南信州酒メッセ』の会場になっていました。

信州の地酒が一堂に会しています。
利き酒用の盃を持った参加者でいっぱいです。

コスプレのお姉さん(?)達にも写真を撮らせていただきました。


その他、子供たちが路上に自由に絵を書けるようになっている場所や、移動動物園、地域のお土産販売など沢山の見どころがあって、全部周りきれませんでしたし紹介しきれません。
街中が一つになって楽しいイベントとなりました。
先ほども書きましたが、私も商店街のイベントのお手伝いをさせていただいてとても楽しかったです。
もし、周辺にお住まいでまだ参加されていない方が見えましたら、次回は是非お出掛けください♪
早くも年末の雰囲気となってきましたね。
みなさま、お忙しい毎日と思いますが秋の清々しい気候の中健やかに過ごされますようお祈りしています。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓
