ガッツリ!満津田のヒレカツ丼

飯田市主税町(ちからまち)に、満津田(まつだ)という食堂があります。
かなりの老舗で、創業はなんと明治20年だそうです。

こう暑い日が続きますし、長野市に住む弟が帰省したため「力つけにゃ」ということで、
こちらのヒレカツ丼の出前を頼むことにしました。



すごいボリュームです。
よく見かけるヒレカツの2倍サイズのものが1杯に3枚乗っています。
ひょっとするとご飯よりもお肉の量が多いのではないでしょうか。
お味噌汁+漬物付き、税込1,080円はかなりのサービス価格ではないでしょうか。
お味も濃い目でとても満足感がありました。

この満津田食堂には息子さんがいらっしゃって、彼は数年前になんと角界入りしたのだそうです。
四股名は食堂の名前と同じ「満津田」です。

さて、この日は満津田食堂さんは宴会があり、家まで配達は出来ないとのことで私が受け取りに行きました。
私がオカモチを持ってお店から出ると、道の向こうからまさかの満津田関が歩いてくるではありませんか!
これはラッキー☆
しっかりと握手していただき「お会いできてうれしいです、頑張ってください」と告げました。
しかし、残念なことにカメラを持っていなかったため写真はありません。

なんでも満津田関の所属する峰崎部屋は、8月2日から近隣の平谷村で合宿を行っているようでした。
この日は夜自宅に帰って来たんですね。
とてもタイミング良くお会いすることができました。

このお盆は特にどこかに出掛けるわけでもなく平凡でしたが満津田関にお会いでき、爆盛りのヒレカツ丼を食べて晩夏も頑張れそうです☆
みなさまはどんなお盆を過ごされましたか?

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓




にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(地域のこと)の記事
 クリスマスパーティーinかじかの湯コテージ (2016-12-17 18:47)
 丘フェスのご案内☆ (2016-10-31 13:46)
 ミュー美術館とベーカリー巡り (2016-10-08 16:48)
 飯田まつり・りんごん 2016年 (2016-08-07 15:22)
 2016年お練りまつりスナップ~sunnyの記録 (2016-03-28 14:16)
 柿仕事がピークの南信州です。 (2015-10-29 17:53)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
当店の器と料理のブログです↓ 『丘の上のつれづれ~器と料理のブログ』
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
sunny321
sunny321
 叶屋陶器店は、飯田市の市街地・知久町にある寛政元年創業の陶器店です。
HP: http://kanouya-touki.com/
 
2012年から当店を手伝うようになった娘のsunnyです。
県外の大学を卒業して地元飯田市に帰って来て10年になります。
もう少し若い頃にはわかりませんでしたが、最近では県民の幸せ度が高いと言われている長野県の生活の良さをしっかり味わいながら生活しています。
特に食生活に関しては。

陶器店の店員としてはまだまだ未熟ですが、新鮮な食材を素敵に器に盛り付ける研究を日々進めています。

この地に暮らし、感じる幸せの形を、ブログにつづることで再確認し県内外にしっかり発信してゆけたらと考えています。