2014/10/19
こんにちは。
飯田市の丘の上では、本日『南信州獅子舞フェスティバル』が行われています。
今回で7回目になる、比較的新しいイベントです。
飯田市には、7年に1回(諏訪の御柱と同じ年)『お練り祭り』と言う行事があります。
その際には地域の各地に古くから受け継がれている獅子舞が一堂に練り歩きます。
近年になり毎年『獅子舞フェスティバル』で、一部の獅子舞が舞う様子を見ることが出来るようになりました。
りんご並木や本町1丁目には、テントが設置され店が出ています。

好天のためか、大変賑わっていました。
今年は食べ物とバザーで半々位の割合だな、と感じました。

りんご並木と本町の交差点ではステージが設置され、ギター演奏を行っているようでした。
中央通りには、人垣が出来ています。
何かと思い見てみると、羽場の大獅子が舞っています。

長野オリンピック開会式でも活躍したものだそうです。
獅子舞が舞うのは主に中央通りで、何基かの獅子舞が集まっていました。

こちらの獅子舞もかなりの大きさ。
頭だって、10kgはありそうです。
獅子舞に頭を噛んでもらうと大変縁起が良いということで、子供さんが噛み付かれながら記念撮影もしていました。

川本喜八郎人形美術館前では、信濃毎日新聞のイベントバスが来ていて、ゆるキャラのなーのちゃんも発見!!

確か、昨年は天候が悪く中止となってしまった獅子舞フェスティバルですが、今年は天候に恵まれ多くの方が楽しんでいる様子でした。
ブログをご覧になって行ってみたいと思われた方、いらっしゃいましたら、(近隣の方でしたら)まだ間に合いますよ~♪
遠方の方も、毎年天気が良ければ行っていますので、良かったらお越しになってくださいね^^
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

飯田市の丘の上では、本日『南信州獅子舞フェスティバル』が行われています。
今回で7回目になる、比較的新しいイベントです。
飯田市には、7年に1回(諏訪の御柱と同じ年)『お練り祭り』と言う行事があります。
その際には地域の各地に古くから受け継がれている獅子舞が一堂に練り歩きます。
近年になり毎年『獅子舞フェスティバル』で、一部の獅子舞が舞う様子を見ることが出来るようになりました。
りんご並木や本町1丁目には、テントが設置され店が出ています。

好天のためか、大変賑わっていました。
今年は食べ物とバザーで半々位の割合だな、と感じました。

りんご並木と本町の交差点ではステージが設置され、ギター演奏を行っているようでした。
中央通りには、人垣が出来ています。
何かと思い見てみると、羽場の大獅子が舞っています。

長野オリンピック開会式でも活躍したものだそうです。
獅子舞が舞うのは主に中央通りで、何基かの獅子舞が集まっていました。

こちらの獅子舞もかなりの大きさ。
頭だって、10kgはありそうです。
獅子舞に頭を噛んでもらうと大変縁起が良いということで、子供さんが噛み付かれながら記念撮影もしていました。

川本喜八郎人形美術館前では、信濃毎日新聞のイベントバスが来ていて、ゆるキャラのなーのちゃんも発見!!

確か、昨年は天候が悪く中止となってしまった獅子舞フェスティバルですが、今年は天候に恵まれ多くの方が楽しんでいる様子でした。
ブログをご覧になって行ってみたいと思われた方、いらっしゃいましたら、(近隣の方でしたら)まだ間に合いますよ~♪
遠方の方も、毎年天気が良ければ行っていますので、良かったらお越しになってくださいね^^
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

2014/10/02
こんにちは。
今年の多雨と、高すぎない気温は秋の味覚に好環境のようです。

例年より早く、長野県内では8月下旬から出始めた松茸は10月に入った最近も採れ続けている様子です。
わが家では毎年地元森林組合から購入しますが、今年は街の八百屋さんの店先で手頃で物の良い松茸が並んでいるのを祖母がたまたま見かけたそうなので、そちらで購入しました。
先日一度炊き込みご飯にして、本日は茶碗蒸しに。

「思い切り味わいたい」と言う祖母の希望でこんなにしっかりと。

調理も祖母が熟練の腕をふるってくれました。
雨量や気温の影響を受けやすい松茸ですが、豊作になったのはまさに偶然のたまものです。
こんな年にしっかり味わえたことはラッキーだなぁ、と思います。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

今年の多雨と、高すぎない気温は秋の味覚に好環境のようです。

例年より早く、長野県内では8月下旬から出始めた松茸は10月に入った最近も採れ続けている様子です。
わが家では毎年地元森林組合から購入しますが、今年は街の八百屋さんの店先で手頃で物の良い松茸が並んでいるのを祖母がたまたま見かけたそうなので、そちらで購入しました。
先日一度炊き込みご飯にして、本日は茶碗蒸しに。

「思い切り味わいたい」と言う祖母の希望でこんなにしっかりと。

調理も祖母が熟練の腕をふるってくれました。
雨量や気温の影響を受けやすい松茸ですが、豊作になったのはまさに偶然のたまものです。
こんな年にしっかり味わえたことはラッキーだなぁ、と思います。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓
