2016/01/08
こんにちは。
新しい年を迎えました。
みなさま、どのように年を始められましたか?
私は、今年は初日の出を見ることが出来ました。
日の出の時間がわからなくて、屋外の見晴らしの良い場所で30分以上待ってとても寒かったです。
しかし、澄んだ空に山脈の稜線から明るい太陽が登る様子は、苦労を忘れさせてくれるような美しさでした。
飯田地域に伝わる元旦の朝の風習かもしれませんが、1日の朝は起きると家族が集まって、栗や干し柿やお菓子を食べながらお茶を呑みます。

昨年は、初めて地域の特産物「市田柿」の生産のお手伝いに行きました。
そこでいただいてきた干し柿が食卓に。
お正月の食卓は、お料理も食器も特別なもので、その一つ一つがとても美しいですね。
今年もわが家の年末・年始の食卓をスナップに収めたんですが、調度タブレットの調子が悪くなり、データを取り出さないで機種変更してしまったので、残念ですがその様子をご紹介することができません。
しかし、大体昨年と同じでおせち料理は老舗うなぎ店丸井亭の二段重です。
そして、2日の夜には初売りの打ち上げですき焼きを食べました。
昨年の様子がこちらのブログに記録してあります↓
「かのうやのお正月スナップ」(2015年1月7日)
今年はどんな年になることでしょうか。
年始は少々不安もありますが、期待で胸が膨らみますね。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

新しい年を迎えました。
みなさま、どのように年を始められましたか?
私は、今年は初日の出を見ることが出来ました。
日の出の時間がわからなくて、屋外の見晴らしの良い場所で30分以上待ってとても寒かったです。
しかし、澄んだ空に山脈の稜線から明るい太陽が登る様子は、苦労を忘れさせてくれるような美しさでした。
飯田地域に伝わる元旦の朝の風習かもしれませんが、1日の朝は起きると家族が集まって、栗や干し柿やお菓子を食べながらお茶を呑みます。

昨年は、初めて地域の特産物「市田柿」の生産のお手伝いに行きました。
そこでいただいてきた干し柿が食卓に。
お正月の食卓は、お料理も食器も特別なもので、その一つ一つがとても美しいですね。
今年もわが家の年末・年始の食卓をスナップに収めたんですが、調度タブレットの調子が悪くなり、データを取り出さないで機種変更してしまったので、残念ですがその様子をご紹介することができません。
しかし、大体昨年と同じでおせち料理は老舗うなぎ店丸井亭の二段重です。
そして、2日の夜には初売りの打ち上げですき焼きを食べました。
昨年の様子がこちらのブログに記録してあります↓
「かのうやのお正月スナップ」(2015年1月7日)
今年はどんな年になることでしょうか。
年始は少々不安もありますが、期待で胸が膨らみますね。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓
