2016/08/22
2016/08/15
飯田市主税町(ちからまち)に、満津田(まつだ)という食堂があります。
かなりの老舗で、創業はなんと明治20年だそうです。
こう暑い日が続きますし、長野市に住む弟が帰省したため「力つけにゃ」ということで、
こちらのヒレカツ丼の出前を頼むことにしました。

すごいボリュームです。
よく見かけるヒレカツの2倍サイズのものが1杯に3枚乗っています。
ひょっとするとご飯よりもお肉の量が多いのではないでしょうか。
お味噌汁+漬物付き、税込1,080円はかなりのサービス価格ではないでしょうか。
お味も濃い目でとても満足感がありました。
この満津田食堂には息子さんがいらっしゃって、彼は数年前になんと角界入りしたのだそうです。
四股名は食堂の名前と同じ「満津田」です。
さて、この日は満津田食堂さんは宴会があり、家まで配達は出来ないとのことで私が受け取りに行きました。
私がオカモチを持ってお店から出ると、道の向こうからまさかの満津田関が歩いてくるではありませんか!
これはラッキー☆
しっかりと握手していただき「お会いできてうれしいです、頑張ってください」と告げました。
しかし、残念なことにカメラを持っていなかったため写真はありません。
なんでも満津田関の所属する峰崎部屋は、8月2日から近隣の平谷村で合宿を行っているようでした。
この日は夜自宅に帰って来たんですね。
とてもタイミング良くお会いすることができました。
このお盆は特にどこかに出掛けるわけでもなく平凡でしたが満津田関にお会いでき、爆盛りのヒレカツ丼を食べて晩夏も頑張れそうです☆
みなさまはどんなお盆を過ごされましたか?
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


にほんブログ村
かなりの老舗で、創業はなんと明治20年だそうです。
こう暑い日が続きますし、長野市に住む弟が帰省したため「力つけにゃ」ということで、
こちらのヒレカツ丼の出前を頼むことにしました。

すごいボリュームです。
よく見かけるヒレカツの2倍サイズのものが1杯に3枚乗っています。
ひょっとするとご飯よりもお肉の量が多いのではないでしょうか。
お味噌汁+漬物付き、税込1,080円はかなりのサービス価格ではないでしょうか。
お味も濃い目でとても満足感がありました。
この満津田食堂には息子さんがいらっしゃって、彼は数年前になんと角界入りしたのだそうです。
四股名は食堂の名前と同じ「満津田」です。
さて、この日は満津田食堂さんは宴会があり、家まで配達は出来ないとのことで私が受け取りに行きました。
私がオカモチを持ってお店から出ると、道の向こうからまさかの満津田関が歩いてくるではありませんか!
これはラッキー☆
しっかりと握手していただき「お会いできてうれしいです、頑張ってください」と告げました。
しかし、残念なことにカメラを持っていなかったため写真はありません。
なんでも満津田関の所属する峰崎部屋は、8月2日から近隣の平谷村で合宿を行っているようでした。
この日は夜自宅に帰って来たんですね。
とてもタイミング良くお会いすることができました。
このお盆は特にどこかに出掛けるわけでもなく平凡でしたが満津田関にお会いでき、爆盛りのヒレカツ丼を食べて晩夏も頑張れそうです☆
みなさまはどんなお盆を過ごされましたか?
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


にほんブログ村
2016/08/07
『飯田まつり・飯田りんごん』が今年も行われました。
日中は各町が歩行者天国になり、子供が喜ぶ縁日や食べ物の販売などをしています。
また、ダンスや太鼓演奏などさまざまな市民活動の発表も行われ、大変盛り上がります。
街全体では「ふれあいアップルタウン」と呼ばれます。
私たちの知久町1丁目商店街も、「懐かし縁日よっといで」と称して、
輪投げ・射的・金魚すくい・水ヨーヨー・フランクフルト・ポップコーンなどを販売していました。
縁日の様子をご覧になりたい方はこちらをご覧ください↓
知久町1丁目 ふれあいアップルタウン フォトギャラリー2016
一日の中でも一番盛り上がるのは、何と言っても「ビンゴゲーム」です。
これが、その時のスナップです↓

参加無料で、100名に商店賞が当たります。
大人も子供も大興奮!
夜は大勢の市民が踊りながら市内を練り歩く「りんごん」です。

私は踊りには参加しませんでしたが、沿道で参加者の方々が踊る様子を観覧して沢山のスナップを撮りました。
予報では夕方頃から雷を伴う雨と言われていたので心配していましたが、終わるまで降られることがありませんでした。
みんな笑顔がとても良くて、見ているだけで楽しい気分になりました。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


にほんブログ村
日中は各町が歩行者天国になり、子供が喜ぶ縁日や食べ物の販売などをしています。
また、ダンスや太鼓演奏などさまざまな市民活動の発表も行われ、大変盛り上がります。
街全体では「ふれあいアップルタウン」と呼ばれます。
私たちの知久町1丁目商店街も、「懐かし縁日よっといで」と称して、
輪投げ・射的・金魚すくい・水ヨーヨー・フランクフルト・ポップコーンなどを販売していました。
縁日の様子をご覧になりたい方はこちらをご覧ください↓
知久町1丁目 ふれあいアップルタウン フォトギャラリー2016
一日の中でも一番盛り上がるのは、何と言っても「ビンゴゲーム」です。
これが、その時のスナップです↓

参加無料で、100名に商店賞が当たります。
大人も子供も大興奮!
夜は大勢の市民が踊りながら市内を練り歩く「りんごん」です。

私は踊りには参加しませんでしたが、沿道で参加者の方々が踊る様子を観覧して沢山のスナップを撮りました。
予報では夕方頃から雷を伴う雨と言われていたので心配していましたが、終わるまで降られることがありませんでした。
みんな笑顔がとても良くて、見ているだけで楽しい気分になりました。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


にほんブログ村