こんにちは。
7月も後2日で終わり、いよいよ8月。
当店のある飯田市では、8月の第二週には、
飯田まつり・飯田りんごんいいだ人形劇フェスタ2015
が開催されます。

人形劇フェスタは今年で35回になる歴史の長いイベントで、
今年は8月4日(火)~9日(月)の期間に開催されます。

この期間中、日本中・世界中から人形劇団が集まり、飯田市内の各地で人形劇が有料・または無料で観覧できます。
人形劇と言うと子供の観るものと考えられがちですが、
フランス・ロシア・チェコなど海外の劇団が現地の言葉で演じるものや、
ミッドナイトシアター(今年は8日22:00~)と言う大人向けの講演も行われています。
大人も子供も夢中になって楽しみます。

昨日街なかインフォメーションセンターさんで、フェスタの公式ガイドブックをいただいてきました。
ご希望の方はセンターでも当店でも配布しています。


市内の中心市街地の商店街では、『ウェルカム人形展』の人形が飾られています。

八十二銀行飯田支店 (知久町1丁目)


HOTA PASTORY (本町1丁目)


ツノダ本店 (銀座4丁目)


一方、『飯田まつり・飯田りんごん』は8日に行われます。
日中は各町が歩行者天国になり、子供が喜ぶ縁日や食べ物の販売などをしています。
また、ダンスや太鼓演奏などさまざまな市民活動の発表も行われ、大変盛り上がります。

昨年の知久町1丁目の様子です→知久町1丁目 ふれあいアップルタウン フォトギャラリー

夜は、市民総出とまでは行きませんが、大勢の参加者が「りんごん」と言う踊りを踊ります。
飯田りんごん踊り 基礎講座
https://youtu.be/0p3jxbD49QM
↑動画を載せましたが、これは基本でかなりアレンジを加えて踊る人もいます。

説明しているうちに、自分でもなんだかわくわくしてきました。
お祭りって、ちょっと面倒くさいけど行ってみると「良かったなぁ」と言う気持ちになります。
毎年「飯田市にはこんなに人が住んでいたんだなぁ」と感じるほど人が集まります。

この記事で、わくわく感が伝わって「今年は行ってみよう」と思った方がいらっしゃると嬉しいです。

みなさんのお住まいの地域には、夏祭りがありますか?
素敵な夏の思い出をつくりましょう♪

読んでいただいてありがとうございます。

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓





< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
当店の器と料理のブログです↓ 『丘の上のつれづれ~器と料理のブログ』
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
sunny321
sunny321
 叶屋陶器店は、飯田市の市街地・知久町にある寛政元年創業の陶器店です。
HP: http://kanouya-touki.com/
 
2012年から当店を手伝うようになった娘のsunnyです。
県外の大学を卒業して地元飯田市に帰って来て10年になります。
もう少し若い頃にはわかりませんでしたが、最近では県民の幸せ度が高いと言われている長野県の生活の良さをしっかり味わいながら生活しています。
特に食生活に関しては。

陶器店の店員としてはまだまだ未熟ですが、新鮮な食材を素敵に器に盛り付ける研究を日々進めています。

この地に暮らし、感じる幸せの形を、ブログにつづることで再確認し県内外にしっかり発信してゆけたらと考えています。